次は持ち物の準備です!!!
ところでオーストラリアは南半球なので、季節は日本と真逆です。
また北の方の地域が暖かく、南が寒いです。
気候をざーーくり言えば、ケアンズは沖縄、シドニーが九州、メルボルンが関東??? タスマニアが北海道。多分。。。笑
南の方の地域では雪も降ります。
なので、服の準備は地域と季節に合わせてくださいね。
基本の持ち物として、服、携帯、パソコン、靴、薬、お金、パスポート、ビザ...
その他是非持っていったほうがいいものとして、クレジットカード、海外で使える銀行口座、オンラインバンク、SIMフリーの携帯、折り畳み傘。
特に海外で使える日本の口座は便利です。僕は新生銀行ですが、オーストラリアのATMで現金(ドル)を引き出せるので、両替する必要がありません。
またSIMフリーの携帯があると、現地の携帯会社契約がスムーズです。
短期だから、携帯はいらないという方は、ポケットWi-Fiを借りるのをおすすめします。
→格安の海外用WiFiはワイホー

逆に必要ないものとして印鑑、余計な服、日本食、参考書があります。
オーストラリアには印鑑の文化はありません。すべてサインです。
服は現地で安く買えますし、日本食も買えます。
参考書は、特に学校に行くかたは授業で使うもので手一杯のはずです。しかも本はかなりの重量になります。
参考書などはもし必要になれば、現地で買えますよ。
特に長期留学だと、あれもこれもとスーツケースに詰め込んで、重量オーバーになりがちです。
でも、実際、使わない物も多いです。
本当に最低限の荷物にして、足りないものは現地で補う。
これがベストだと思います。
なにより、ちょっと足りない位のほうが、異国の地で買い物出来てとっても楽しいんです!!!笑
好きなもの買ってまたまたBBQ笑
0 件のコメント:
コメントを投稿