オーストラリアのクリスマスは真夏ということでとても暑いです。
そして、日本よりも盛大に行われる行事!
日本だとクリスマスの日にちょっと高級なレストランでディナーや、友達同士で飲み会、いつもと変わらずお仕事…という感じで過ごすと思いますが、ここオーストラリアは25日ほとんどのお店が閉まってしまいます。
そのため今の時期クリスマス前は大量にお酒や食料を買い込みます。
というのもオーストラリアではレストラン、スーパーがどこも閉まってしまう為、家でパーティが一般的。
家族、友達同士で盛大なパーティが行われます。
パーティとは言っても飲んで食べて話して…とみんなでワイワイ楽しみます。
オーストラリアのクリスマスは、日本同様チキンを食べますが、その他にもエビも人気です。
日本のように刺し身や寿司で食べるのではなく、ボイルしたエビです。
プレゼントは日本だと少し高価な物を1つ渡すのが一般的だと思いますが、オーストラリアでは細々としたものを何個か別々にラッピングして渡します。
お子様にとってはたくさんプレゼントがもらえて1つずつ開けるのが楽しいですよね!
もう1つクリスマスになくてはならないものがBonBonsと呼ばれるクラッカー!
これは友達や家族と2人で一斉に両端から引っ張っります。
ポンっという音でクラッカーが2つになり、中から何かが出てきます。
中身は様々ですが、ビー玉や分度器などが入っていました。
ゴールドコーストのクリスマスですが、ムービーワールドでは一般営業の後17時から曜日限定で、クリスマス前の何日かクリスマスイベントが実施されています。
僕は年間パスを持っており、一回イベントに参加出来ると聞いていたのでそのままパスだけを持って行きましたが、残念ながら入れませんでした…
というのもパス自体では入る権利がなく、別にネットで申請しないといけないことを知らなかったからです。
知らなかったと言ってもパス持ってると言っても当然入れてもらえず…
ムービーワールドで直接売っているイベントの券も売り切れで、仕方なく帰った苦い思い出があります。
それをふまえた上で、後日またネットで申請し、(パスがあったので無料で取ることが出来ました)それをコピーして持って行き、無事に入ることが出来ました。
そのイベントがある日は臨時でバスも出ているので帰りも安心ですが、混み合います。
夜はライトアップされて、とても綺麗ですよ!
そしてこのイベント限定のステージや
サンタの帽子を被ったキャラクターはとても可愛いです。
また、サーファーズパラダイスのメイン看板もクリスマスバージョンに装飾されたり、
街ではトナカイのレプリカがあり、自由に写真を撮る事が出来ます。
僕がオーストラリアのクリスマスで1番感動したのがイルミネーション!
イルミネーションと言っても場所は公園やお店ではなく、一般家庭の家です!
他の都市はわかりませんが、ゴールドコーストはこのイルミネーションが素晴らしく、一般家庭のイルミネーションを周るツアーバスも出ています。
実際に僕達も行ってみましたが、一般家庭とは思えないクオリティです。
何万個といった電球が家のまわり、庭などにつけられて、ツアーバス以外の方も見にきており、期間限定の観光名所になっています。
遠くから全体を見るのももちろん素晴らしいですが、近くで見ると1つ1つがすごく凝っていて、列車が走っていたりサンタが踊っていたりと本当に見惚れてしまいました。
実際に僕達が見た家のイルミネーションをまとめてみたのでご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿