さてさて、前にも書きましたが、住まいはファームに隣接しているプレハブ小屋のような建物で生活していました。
2人部屋でキッチン、トイレ、シャワーは共同です。
最初のプランティングの頃は人数も少なく、不自由しませんでしたが、ピッキングの時期になると一気に人も増えて部屋は満室、しかしキッチンやシャワーの数は変わらないので毎日戦争です!
特に仕事後のシャワー!
仕事あとは汗をかいたり泥がついたりと汚れるため、みんなシャワーに入りたいのですごく混み合います …
そして一気にお湯を使うため、後半はお湯が出なくなります…
冬の水シャワーは本当に地獄です!
またキッチンも混み合う為、空いているタイミングを見計らうか、少し図々しいくらいにいかないとなかなか使えません。
洗濯機を使うのも1回$5ほどかかるため、毎日手洗いしていました。
休みは週に2回くらいあったり、10日ぐらい休みがなかったりしますが、休みの日はショッピングセンターへ行き、食材の買いだめをしていました。
朝早くから仕事のため10時くらいに一度休憩があり、軽くパンやお菓子を食べ、その後お昼休憩があります。
ファームでの必需品は保冷バッグ。
保冷バッグといっても保冷剤を入れてガッチリとしたケースを用意するというわけではなく、コールスや Kマートに売っている中身が銀色のバッグをみんな使っていました。
そのバッグに飲み物やお昼ご飯をいれておくと便利です。
土の上や太陽の下に置くこともあるためです。
個人的にはチョコレートは欠かせませんでした。
疲れた体に甘いものはとても重要です。
保冷バッグに入れておけば溶ける心配もなく安心です。
その他ファームで必要なものは、日焼け止め、汚れても良い服(長袖長ズボン)。
僕達はKマートでファーム用に安い服を買いました。
長袖長ズボンの理由は、オーストラリアは紫外線がとても強く、その下で毎日仕事をしていると真っ赤になってしまいます。
作物によってはかぶれてしまうものもあるためです。
多くの人が来ていたのはオレンジや黄色の蛍光色の服。
これはオーストラリアの作業員がよく着ているものですが、メッシュ生地で風通しも良く、お店によっては $10くらいで買うことができます。
また帽子も欠かせません。
その他には長靴もあったら便利です。
僕達のファームには貸し出し用があったので買いませんでしたが、雨の日もあるので長靴があった方が良いかと思います。
外での作業がある所はレインコートも必要です。
イチゴのピッキングの際にはビニール手袋があると良いです。
これは使い捨てのためスーパーに売っている1番安いものを使っていました。
あとは何のファームに行くかにもよると思いますが、ファームは本当に田舎なので、事前に行く所の情報を調べて、必要なものは先に買って行くことをおすすめします。
あとは良いファームを見極めてファーム生活を楽しんでください!
僕達のファームは9割韓国人であまり英語が通じず、何度か一緒にバーベキューやお酒を飲んだこともありましたが、徐々に韓国人といる生活が辛くなり、嫁は韓国人恐怖症になっています …(なかには良い人もいるのですが …)
0 件のコメント:
コメントを投稿